先日の野外ライブ
オオノオト2015の時の写真。
個人的には色々と想う事も多い日だったけど
僕にとってはとても大事な日になった。
スタッフさん、演者さん、お客さん
ありがとうございました。
本当に毎日毎日
【これは意味あるのか?】というような作業が続く中
【いいや!これは必ず意味がある!!】と言い聞かせる毎日。
今が頑張り時
自分が変われるチャンスがそこまで来ている。
ギターの弦が切れたから、シグナロスの柴田さんかギターを借りて
きっとMCで身勝手に熱く喋っている時の写真だと思う。(撮影者さとしんさん)
指を天に指して、何を喋っていたのだろうか。
ライブ中は、一種のトランス状態だから
あまり覚えていないのである。
ライブが恋しい。
早くライブをしたい。
できれば毎日でも。
そうなれるよう、計画をたてなきゃ。
皆様
よいハロウィンを。
また更新が空いてしまいましたね。
パソコンの前にいる時間も少なくなり、色々と動く日々です。
今は準備の時期と割り切り、楽しみながら進んでいきます。
先日、浦安に行ってきました。
昔のミュージシャン仲間
【MASS】くんが、今やサロンのオーナーとして経営している
【HOLLY】さんへ。
もう三年目なのに一度も行けてなかった高田。
久しぶりに会ったのに【温度】が全然変わってなかったのは嬉しかった。
あと、ちょいアウトローっぽい雰囲気も昔とかわらずで嬉しかった(笑)
(※めっちゃ優しい人です)
彼はカメラマンとしての顔もあるので
今回、僕もたくさんの写真を撮っていただきました。
これが、、もうホントに楽しい撮影時間だったし
画面から見える1ショット1ショットが素晴らしい。
しかも、、、髪まで少し切ってもらっちゃいました。
出来上がりが楽しみ。
頑張らねば!
遅い時間までやってくれた増村くん、アシスタントをしてくれた
はるなさんもありがとうございました。
で、、、余談なんですが、、、
家に帰ってふと思い出す。
そういや家のラックのどこかにMASSのCDも、彼が表紙の音波マガジンもあったな?
で、ゴソゴソ探したら
やっぱりあった!(笑)
2009年って書いてある、、やっぱりあんま変わってない。
懐かしいな〜。
あの頃がむしゃらにやってた僕らの残影に、負けないようにしなきゃ。
話は変わり
金曜日は渋谷aimでライブでございました。
小田和也くんの主催ライブ。
なんと、、、僕以外、全部フルバンド
オールスタンディングの会場も久々だったし
耳の奥を揺らすような爆音もひさしぶりだった。
しかも、みなさんレベル高し!!
さすが和也が集めたミュージシャンです。
じゃあ、ちょうど間に挟まれた弾き語り人間は何するか?
ステージ中央に椅子を置き、、
久しぶりに全編座って静かにうたいました。
これが正解か、不正解かはわからないけど。
すごく真剣に唄を聴いてくれてるお客さんの顔が見れたので
僕自身としてはとても幸せな時間でした。
ちょっと驚いたのは
youtubeを見て、今日初めて見に来ました。という人がいたこと。
ウ〜!
これは嬉しいですね、意味があるんだと。
最近なにも動画upしてないので近々新しいのをupさせるかも。
小田和也のワンマンは日程的にどうしても行けなかったので
新アルバムを買わせてもらった。
すごいジャケットだ、、、。
でも中身はめっちゃスイートで、すっごくいい。
本人には何度も伝えてるけど
小田和也のポップセンスは
僕ら界隈のミュージシャンと比べて頭1つ抜けていると思う。
よくそんなメロディー掴まえたな!?って思う。
今回の8人編成のバンドもすごくよかった。
あのバンドで録った音源も出してほしい。
ワンマン、頑張ってね。
さて、このあと13時から、スタッフミーティングです。
いろんな話できたらな〜。
リオン
先週の日曜日に開催した赤羽TAMARIBARでのワンマン。
来てくれた人にも、来れなかった人のためにも
すぐレポを書こうと思っていたのですが、日常の波に流され
なかなか書けずに過ごしておりました。
反省反省、、、、。
いやいや、やっぱ反省しない。
いま、けっこう楽しいから。
で!!
いざ!日記を書くぞ!!
とパソコンに向かうも、ライブ当日の写真が一切ない!!
あちゃ〜!!
素敵な出来事がたくさんあったんだ
みんなで集合写真でも撮っておけばよかった、、、。
思えば当日手伝ってくれたスタッフの集合写真さえない(笑)
今回もタマリバーのマスター、マコトくん
実の兄ながら受付や、搬送、途中で1曲歌唱など(笑)
手伝ってくれたタカダチカラ氏
それと!!
9月に販売予定とお知らせしたミサンガ!
制作してくれたクロッキーさんが仕事を早めてくれて
なんと赤羽で先行発売を行ってくれました!!
会場まで来てライブまで手伝ってくれた
シュウ君、ジュナ君に感謝。
先行販売、、、、
それをいきなりMCの途中で言ったもんだから
若干【急なお知らせすぎたかな?】と思ったのですが、、、
1部と2部の間にある休憩時間に、早速沢山の人が身につけててくれて、、、
ほんとビックリしました。
唄ってる最中に気付いて、喜びに歌詞が飛びそうになったのも事実(笑)
三本全部を付けてくれてる人もいたことが驚きでした!!
みんなに気に入っていただけて良かった。
そして、ステージに関しても
全20曲?かな?
エンタメ要素は欠けてたかもしれないけど
本当に集中して歌を唄えたし
なによりお客さんのほうのパワーもしかり
今まで感じたことのないくらい
真剣な眼差しと空気を感じました。
打ち上げでも楽しくお酒を飲み
強く記憶に刻まれた1日になりました。
来てくれた皆様、ありがとうございました!!
次は4ヶ月連続ワンマンのラスト
9月20日(日)
新店のナカノステレオでやります。
もう、完全に出し尽くしますし
今作っているスーパー新曲も必ず出します。
是非、ご予約お待ちしてます。
そして、それをバネに
月末のジャパンフォークフェスティバルに臨みたい。
ここからは、そのJFFの話。
赤羽ライブでも、JFFのチケットを買ってくれた人がいて
本当に嬉しかった。
本音
実際、JFFのチケットをライブで売る事は少し難しいんだ。
どうしてもワンマンや、出演時間の長いライブを見たいと思っていただくことは
至極当然のことだし
越生までの距離、楽しめるか不安、などなど
色々あると思う。
すごく分かる。
でも、だまされたと思って一度来てほしい。
僕も最近はコミュニケーションが下手になってきてるから
共演者と馴染めなかったら、音を遠くで聴きながら
ハイボール片手に森林浴でもしようと思ってる。
うふふ
つまり
森林浴のつもりでもいいから、一度来てもらいたい。
そこにはたぶん、耳なじみのない【名曲達】がたくさん流れてると思うから。
ハッキリ言おう。
その名曲達は、おそらく今後も売れない曲が大半だろう。
僕はテレビから流れてくる歌が大好き。
キャッチーなのが大好き。
でも、JFFみたいなイベントのすごいところは
そんな世間で大人気の超ポップスを
ぶっちぎりで【追い抜いちゃう曲】が
気に入っちゃう曲が
1曲ぐらい見つかってしまう可能性があることです。
そんな、たった1曲探しのつもりでもいい
9月27日
僕はその【一曲】に選んでもらう気満々である。
他のミュージシャンも全員そう思ってるんじゃないかな?
これ、タイムテーブル
僕は出ないけど、まず26日
で、こっちが出演する27日
前回お知らせした高田リオン初のグッズが
この企画のキッカケになった楽曲
【鷹の爪とブラックペッパー】の歌詞から生まれたもの。
唐辛子のチャームの中に一粒のブラックペッパー
優しい人ばかりじゃないから
苦い人や辛い人にも会う。
でもそういうスパイスがあるから美味しくなる
ってことで
僕自信も今後、嫌いな人や苦手な人と会った時は
このミサンガをチラ見して深呼吸しようと思います(笑)
2つ目は 代表曲【夢を語れ】から
GO WAY
高田リオンが最初に作った曲
【夢を語れ】
その最後の歌詞で連呼する【GO WAY】という部分を
【先へ進む】【上がっていく】という矢印に変化させ
矢印の中にはいくつものハートが散りばめられている。
ミサンガのカラーは、これまた夢を語れのカラーでおなじみのブルー
初心を忘れぬよう、夢を忘れぬよう、これまたチラ見しながら頑張る。
そして最後、三つ目は、、、、
【R】
これは説明するまでもないかもしれないけど
自分の頭文字である【R】
これからは大事な物を見落とさないよう
自然体で進めるよう
ミサンガの麻も色を付けず、そのままのオーガニックに
個人的に付けてて一番落ち着くような、、、。
以上、本当にクロッキーさんが愛を込めて作ってくれた三点
完成品をいただいてから、気に入ってしまって
三つをずっと付けてる。
販売開始は9月20日、ナカノステレオのワンマンから
ゆっくりと、大事に販売していく予定でございます。
各¥3000
遠方の方にもお届けできるよう
通販も考えておりますので、また決まり次第すぐにコチラでお知らせ致します。
いつかコレを付けてる人と街で偶然出逢って
ハイタッチしてみたい。
そんなこと考えている。
ではでは、最後にここ最近の話をして日記を終わりにします。
今月は、毎回やっていたTOKYO FMホールでのライブラウンジ司会のお仕事も
復活しまして、徐々に感覚を取り戻してきました。
この日はすごくお世話になってる方々から
【リオンくん、やめんなよ!】と言われ、心に染みた夜でした。
TFM メディコムの皆様、ありがとうございました。
今週は目黒ライブステーションでもライブがあり
ほんっとに気持ちよくライブができた。
お客さんも温かかったし
共演のみんなも素敵な人ばかりだった。
誘っていただいたマチリスさんに感謝。
撮影、石原さん。
ありがとうございます。
そして、、、、、
昨日はジャパンフォークフェスのプレイベントで
西荻窪アートリオンで唄ったのだけど
ちょっと思う事もあり、長くなりそうなので
また次回ゆっくりと。
ではまた明日!!
明日は第一回スタッフミーティング。
楽しいこと、やれる時に、やれるだけ。
リオン
途中でヨウヘイさんのお友達のKevinくんも合流して
ずっと二人が英語で会話してるのを必死で聞いていたのと
お酒のダブルパンチで、、、、
久々にダウンしてしまいました、、、。
だいたい彼に会うと吐くか泣くかのどちらかです(笑)
電車もなくなり
結果タクシーで運んでもらったあげく、布団まで用意していただき
そのうえ即爆睡、、、などなど
超絶、、、迷惑ばかりかけてるのですが、、、
いつもガハハ!と熱く話してくれる先輩に
本当に感謝の嵐でございました。
いろんな人に
元気もらってばかりの毎日でやんす。
ではまた!
リオン
周りのみんながアーティストグッズを作って販売する姿を見てきて
【いつか自分もTシャツやタオルを作ろうかな、、、】と思ってたら
8年間も経ってしまいました。
こうなると、一番最初のグッズは
こだわりを持ち、妥協することなく、多少クセがあったとしても
【自分自身が大好きでいつも身に付けられるものがいいな〜】とボンヤリ考えていた時に
これまた良いタイミングでミラクルが!!
ライブを偶然見てくれていた
アクセサリー会社の
croquis「クロッキー」さんが
http://www.croquis-inc.com
【あの〝鷹の爪とブラックペッパー″という曲をアクセサリーにさせてもらいたいです!】
という衝撃のオファー、、、
アーティスト本人を越えて
楽曲に共感してくれて
その曲自体をアクセサリーにしたいという考えに僕はメチャクチャにシビれてしまい
即答で【Yes!!】
何度も会議を重ね、彼らのアイデアと僕の想いが見事にドッキングしまして
今、既に製作段階に入っております!
サンプルを見させてもらったのですが、これがすごく素敵。
来週にはきっと実物を公開できるかも。
ということで、、、、
僕の第一弾のグッズは
【曲のグッズ】という面白い方向からスタートになりました!!
毎日が楽しいです。
【全員、採用させていただきました】
昨日、僕が突如書いた【スタッフ募集】のお知らせ
翌朝、メールボックスを確認すると
ありがたいことに24人もの人が名乗り出てくれました。
そこで僕が出した結論は、、、、、
【全員採用!!】
ガッツリ技術的に絡んでくれる人もいれば
【シェアやリツイートぐらいなら】というお手伝いだけを名乗り出てくれた人。
更に最初から【何も特技ありません!指示をくれ】という
気持ちが良いくらい素直な人まで
様々な人が集まってくれました!
きっと1人1人、なにかキラリと光るものがあるはず!
そう考えたら、すごくワクワクしました。
【メールを送る】という1アクションの凄さ。
それを実行できる人達に【定員】という言葉で締め切るのは
あまりにも、もったいなさすぎる!
ということで!
僕は
どんどんミュージシャンらしくない【妙な動き】を
していくことにしました〜!!
今後とも宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お知らせ】
8月30日の赤羽TAMARIBARライブですが
チケットsold outになりました。
キャンセル待ち予約はホームページにて受け付けております。
今、2日前に終わったカフェワンマンのことを思い浮かべながら
ようやくこの文章を書けている。
長文です。
ライブ【自宅療養】vol2は
僕にとって、良い意味でも悪い意味でも
とても記憶に残る1日だった。
まず、やっぱり思ったのは
【自分の覚悟の甘さ】
これは特にひどかった。
ライブをやれば、昔のように
それこそ当たり前のようにお客さんが来てくれると思っていた。
甘い考えだ。
今回は少し、しつこいくらいにメルマガやSNSなどに
【見に来てください、お願いしますよ〜】と書き続けた。
正直、相当焦っていた。
なんだか自分の行動に進化がない。
お客さんに【じゃあ見に行ってみようかな!高田リオンを!】
↑というような魅力は、実際のところ年々減ってきてるし
これから僕が立ち止まっているかぎり更に減っていくのだろう。
じゃあどうするか?
【全てを受け入れて、新たなチカラに変えていくしかない】
これが僕の出した答え。
【台風が来てたから〜】
【前回のワンマンから半月しかスパンがなかったから〜】とか
こういうクソださい【いいわけ】は
脳内に発生した時点で僕自身、吐き気がしちゃう。
すごくカッコ悪い。
だから僕はステージに立つ前に
鏡を見ながら気持ちを切り替えた。
【今日、来てくれてる人に全てを捧ぐ!】と。
ここで、話は冒頭に戻る。
【良い意味で】と言ったほうの出来事。
歌が伸びる、伸びる
唄ってて気持ちいい、気持ちいい
確かに前回の自宅療養vol1は盛り上がったし、僕も派手にはしゃいだ。
でも今回は
決して盛り上がってはいないけど
来てくれてるファンの方がしっかり聴いてくれてる姿が僕には見えた。
涙を流してくれてる姿を
僕は確かに見た。
僕が唄う理由なんて
もう、これだけでいい。
目の前に求めてくれる人が【まだ】いる
だから唄う。
これだけでいい。
もうこうなってしまえば僕は無敵だ。
これからどんな恥ずかしい行動だって
ウキウキしながらできる気がする。
〜バカにされることは
もうどうでもいい、そういうのホントどうでもいい〜
新曲で自分がそう唄っている理由が
ようやく自分に追いついてきた!
これからがとにかく凄く楽しみ。
僕は幸せ者だ。
来てくれた皆様。
スタッフの皆様。
元同僚の坂本ちゃん。
久しぶりに見に来てくれたミュージシャン友達。
ありがとうございました。
PS
久しぶりに昔みたいなスタイルでステージに立ちました。
ハットに雪駄、無精髭。
なんか、くすぐったいけど
再スタートです。
今回で、療養はもう終わり。
リオン
僕の飼っている犬は、雑種である。
ポメラニアンとダックスのミックス。
でも、どう見てもダックスの血が強いように見える。
散歩していても
【ダックス、、ですよね、、?】と、よく聞かれる。
ただ、毛並みはポメラニアンのようにモサモサしており
夏が近付くにつれ、見てるこちらまで暑苦しくなってくる。
そんな彼(オスなので)を
思い切ってイメチェンさせてしまおう!!と思い付き
サマーカットにしてきました。
どうでしょうか?
モサモサが消え、どこか柴犬のように顔も凛々しくなり
こころなしか本人も(本犬)嬉しそうです。
僕も思い切ったイメチェンをしてみたいと思った7月13日でした。
思い切って髪の毛ミドリにでもしてみようかしら。
ではでは、めずらしく2日連続ブログ更新でした。
メルマガも復活したので是非登録してくださいね〜。
最後に
お約束の一言
今週の金曜日のワンマンも是非お待ちしております!
昔から共に夢を語ってきた友人が
いよいよ海外へ行ってしまうということで
最後に会えるのは今日しかない!!と思い
最後に、ゆっくり二人でご飯を食べながら
【再び3年後に会おう!】と約束をして
笑顔で【いってらっしゃい】を言ってきました。
後日
【成田空港に着きました】というタイトルのメールに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お前と神社で祈願した時の写真を送り忘れました。
そっちも頑張りすぎないよう、頑張って。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という文章と写真。
続いた雨降りが去り
久しぶりによく晴れた
7月の暑い日でした。
タカダ
先週の日曜日
地元、赤羽で開催した初めてのBARライブ
ありがたいことに無事大盛況で幕を閉じまして
すぐにでもライブの話や感謝の言葉をブログに書きたかったのですが、、、
久しぶりに全力で唄ったせいか2日ほど反動で動けませんでした(笑)
あまりアルコールも摂らなくなっていたせいか
終了後に飲んだビールの破壊力たるや、、、凄まじいものがありました。
七月に入り、環境も落ち着いてきたのでゆっくりブログの方も動かしていこうと思います。
まずはライブ前にやったこと
身を清めるために、髪を切りに。
えりあし伸び放題だったので、とてもスッキリしました。
行きつけのサロン、ルッカランスのカズくん。
いつもありがとうございます。
で、ライブの前日は
7年ぶり??ぐらいに東高円寺へ
実の兄が東高円寺カットウでライブをやるというので
なんか刺激を貰えたらな〜、、、なんて思い
私もたくさん出演した古巣、カットウへ
入店して、変わっていない内装を見て
一気に昔のことを思い出し
色々と思い出が僕に襲いかかってきた。
7年前って、、なんか根拠のない自信があったな〜、、、
とか
お客さん0人とかあった日々だったけど
毎日楽しかったし、負ける気もしなかったな〜、、、
とか
木下デミタス一郎に感化されたことを思い出したり、、、
そうこうしてるうちに兄のライブがスタート。
これが、兄弟だからっていうのをナシにして
お世辞抜きで本当に良かったんだ。
だから【明日、俺の赤羽ライブでもよかったら唄って〜】と言い残し
店を出て、早めに帰宅。
だけど
家に帰って、ライブの準備も終わったのに
なぜか珍しく全然眠れず
朝までやっていたカウントダウンTVスペシャルを最後まで見てしまい
気付けば窓の外は明るくなり
鳥達がチュンチュン鳴き出す。
まるで2008年の初ライブ前日のような
ソワソワ気分で夜を過ごしていました。
最終的にはdr,倫太郎に出てるヤスケくんの画像を見ながら
眠りについておりました、、、、。
そんなこんなで当日を迎えたわけですが
眠気は一切襲ってくることはなく
むしろ頭がバキバキに冴えた状態で
いよいよ赤羽タマリバーでライブスタート
ゆったりとした2時間のステージ
なんと!
写真が一枚もない!!(笑)
ようやく見つけた写真はといえば
僕がBARカウンターの中から撮影した
兄、チカラくんの歌唱シーンのみでした(笑)
それでも
僕の脳内には
この日、久しぶりにお会いした人達の声援と愛が刻まれた1日になりました。
マスターのマコトくん、テファンくん
受付をしてくれた兄。
そして見に来ていただいたファンの皆様。
本当にありがとうございました。
次回の【自宅療養vol2】は世田谷HAYASEにて7月17日。
やばい!あと半月しかない!!
スパンが短すぎるけど、それでもまた違った姿を絶対に見せたいと思っています。
是非、まだまだご予約お待ちしております。
そして、最後に大事なお知らせ。
今年も
JAPAN FOLK FESTIVAL 2015 に
出演させていただくことが決まりました。
2015年9月26日(土)27日(日)
@ゆうパーク越生
JAPAN FOLK FESTIVAL 2015オフィシャルサイトへ
主催、代々木原シゲルは本当に僕の歴史の中で
外す事のできないくらい面白い人間で
随分迷惑をかけましたが、僕をいつも許してくれる貴重な人。
【僕は2015のJFFは出ないし、お客さんとして見に行くから】
↑と、随分前に伝えていたのだけど
先月、シゲルくんが【海で鯛を大量に釣ったから食べないか?】と
家に招いてくれて
久しぶりに色々話したのです。
その時、もはやミュージシャンではなくなっていた自分に
それでも再度JFFのオファーをしてくれたことに本当に感謝した夜でした。
去年、帰り道はバイクでリアルに死にかけたので
今年はもちろん電車で越生まで行きます。汗
ゼロになった自分を見に来てほしい。
たくさんの音楽とメッセージを
秋の越生で
一緒に浴びましょう。
では、最後に
先日唄った新曲の歌詞を載せて
今日のブログはおしまいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ボロボロの翼】
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
夢からまだ醒めないままで
僕は あいもかわらず
また唄い始めた
若さや 勢いや
情熱の羽は抜け落ちたとて
次の風を待ってみる
自由に 自由に 飛んでみてもいいのかな
ボロボロの翼でもまだ行きたい場所がある
どうすれば バカにされないかを考えてきたけど
どうでもいいや そういうの
もうほんとどうでもいいから
僕は僕を愛することから始めます
群れから 離れた場所を飛び
さみしくなったら 何食わぬ顔で舞い戻ってみたり
自分の選んだ道こそが正しいと
胸を張るけど 足は震えるばかり
【大丈夫 大丈夫 キミはキミでいいからね】
優しい言葉 今の僕には とても泣ける言葉
どうすれば バカにされないかを考えてきたけど
どうでもいいや そういうの
もうほんとどうでもいいから
僕は僕を愛することから始めます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だっさい歌詞だけど
たぶん、ずっと歌い続けていける歌になりました。
また明日。
リオン
取り急ぎになってしまいますが
リハビリテーションLIVEの【自宅療法】vol2の開催が決定いたしました。
2015年 7月17日(金曜日)
高田リオン単独自主企画
【自宅療養】vol.2
19時開場 19時30分開演
【チケット】2500円(ドリンク代別)
【会場】LIVE CAFE
HAYASE
東京都世田谷区尾山台3-4-18 1F
ゆっくりゆっくり
歩き出したのなら、次をちゃんと見せれるような
そんな人間になりたいのです。
リハビリって名前、後ろ向きだけど
今の高田、すごい良い歌うたいます。
予約フォームからメールお待ちしております。
リオン
しばらく山籠もりしていましたが
ようやく下山して、日常生活の空気を久々に身体に馴染ませています。
一度ゼロに戻し
自然と触れ合って
穏やかな日々に何度も救われました。
なにも考えず
なにもせず
ゆっくり。
そんな感じの毎日。
少しずつ、本来の自分を取り戻しつつあります。
これは非常に情けない事だったので
メルマガ会員の方々にしかお伝えしなかったのですが
ギターをうまく弾けなくなったり
思うように歌声が出なくなったり
一度全てを叩き壊してしまいたい衝動に駆られたり
まぁ、、色々ありました。
自分でもビックリしました(笑)
で!!
【このままではダメだ】
と、感じ
少しずつ大好きだった音楽を聴くことから
リハビリを開始。
ギターも少しずつ触り始める。
そこでふと思う。
どうせやるなら、待ってくれてる人達に
もういっそリハビリ中の姿さえ曝け出して
今の自分を見てもらいたい。
そう思い
地元でBARを経営している後輩に相談。
【いま活動休止してるんだけど
BARタイムを俺に1日やらせてほしい】と相談。
そういった経緯があり
メルマガ会員の方だけに
とりあえず送ってみる。
その名も
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月28日in赤羽TAMARIBAR
地元で開催する高田リオンBARイベント
【自宅療養vol1】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑
こんな直球でマイナスなタイトルのイベント
やって大丈夫かな?(汗)
と、思った矢先。
ありがたいことに
なんと即日チケット売り切れ。
まだ【この声】を待っててくれた人達に
心が温かくなり、感謝でいっぱいになりました。
快く貸してくれたマスターのマコトくんにも感謝。
いわゆる【ライブハウスの30分ブッキングライブ】などは
しばらく出演するつもりはないので
これからは無理をせず
たっぷりと自分の【今】を表現できる会場で
月1ほどでやっていけたらと思っています。
次回は7月17日(金)の予定です。
会場はまだ未定ですが
よかったら空けておいてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、、、
最後に
自宅療養vol1にお越しの皆様
ぶっちゃけ!!
かなり会場までの道のりが難しいと思うので!!
来てくれる皆様が迷わないよう
わたし、さっき写真撮ってきました(笑)
まずは!!
JR赤羽駅の
北口改札を出てください。
目の前にコージーコーナーがあります。
そこを必ず右側へ!!
さぁ!ターンライト!!
右に進むと、そこが東口出口です。
さぁ!!駅を出るとNY,タイムズスクエアと同等レベルの大繁華街!!
赤羽の街です!!
レッドウイング!!
直進して、この写真の奥に写る
マツモトキヨシさんまで行きましょう!
拡大してみましょう!!
これがマツキヨさんです!!
前方に写っているお婆ちゃんに著作権料はもちろん払っていません!!
マツキヨさんの左側の道を
そのまま直進です!!
しばらく進むと!!
前方にララガーデンという
アーケードが見えてきます!!
その中をくぐって、まだ直進です!
※写真ではたまたま救急車が止まっていますが、ご安心ください。
治安はそこまで悪くありません。
アーケードを進んでいくと!
またも目印のマ○キヨさんがあります!
ここを必ず左折してください!!
※【高田、おまえどんだけマツキヨさんに頼ってんだよ、、】というツッコミはナシにしてください。
一気に殺風景になりますが
気にしないでください。
そのまま自分を信じて
人気のない方へ進んでください。
※高田は中学生の頃この道を自転車で走っていたら、自分の傘が前輪に巻き込まれ、派手に転倒し大量出血しました。
しばらく直進すると
右手側に!!
喜劇王でおなじみの
【チャップリン】というお店があり
そこを右折してください。
会場はもうすぐです。
そしたらすぐ左側に!!
スターウォーズのR2-D2と
同じ背丈ほどの看板があります!!
【やだ、、あたし、、一人だったら
こんな怖い廊下、、歩けないわ】
というような雰囲気ですが
勇気を持って
一番奥の扉まで進んでください。
大丈夫、僕もいつも素面で来ると
ドキドキします。
ここがゴールです。
おそらく店内では
クールだけど優しい
男前マスターまこと氏がいるので
ご入場受付&ドリンクオーダーを
お済ませください。
PS
こういう企画自体が初めてみたいなので
当日は色々と、てんやわんやしちゃうかもしれませんが
精一杯おもてなし致します。
高田Specialドリンクも是非。
以上、ちょっとふざけてしまいましたが
2週間後なので
アナウンスさせていただきました。
ではでは
また書きますね。
そろそろ鳥にエサをあげなきゃいけないので
このへんで。
いつもありがとう。
リオン
1月15日のTOKYO FM HALLのワンマン写真を
カメラマン豊永拓万くんが送ってきてくれて
それを朝からぼんやり眺めていて
改めて自分の分岐点だったライブだったな、と再確認しました。
思えば楽屋の写真なんかはTwitterや当時のブログで紹介してたけど
ライブ中の写真は一枚も公開していなかったわけで、、、
とても良い写真達なので
いくつかここに載せていこうと思います。
まずはリハ写真から
もう、高田リオンといえば、おなじみのドラム【スヤマヒロカズ】
彼には、ぶっつけ本番でいつも頼んでいるのですが
そこはさすがワンマンライブ。
しっかりメモをとってくれています。
と思ったら、、、、
【ヤぁー!!!!】
みたいな感じでいつも通りでした(笑)
ベースの鶴窪くんと、ピアノのアツシくんも
リラックスしながら準備。
バンマスのミツヤスくんと私も、ステージでの最終確認を。
そうして始まったライブ本番。
あとはフォトライブラリにして
貼付けたいと思います。
ライブラリの
最後の写真
自分、こんなに飛んでたんだな。
トビウオ。
今は深海を旅行中。
タカダ
【こたつ】はとても気持ちがいい。
でも、一度入ってしまうと抜け出せなくなるという
悪魔的魅力がある。
ドラマ【のだめカンタービレ】の中でも
玉木宏さん演じるチアキ先輩が
【こたつは害悪だ】みたいなことを言ってるシーンが確かあった気がする。
つまり何が言いたいかといえば、、、
僕は今、文字通り重い腰を上げ
コタツからランボーのごとく脱出し
パソコンデスクの椅子にしっかりと座り
ようやくこのブログを書き始めている。
潜水したまま溺れるわけにもいかないので
見てくれてる人のため、ペースは遅いですがしっかり書いていけたら、、、
と、考えています。
さて
ここ最近の高田の動きをざっと紹介。
まずは、一番苦痛だったマラソン大会の話から。
旧友から急に連絡があり
【ハーフマラソンに出ようぜ!】という言葉から始まったこの企画。
マラソンかぁ、、まぁ一昨年ぐらいまで普通によく走ってたし、、
練習ナシでもいけるか!!とナメきって
練習回数ほぼ0回で挑んだ初のハーフマラソン。
一緒に挑んだ友人達と。
この頃はまだまだ余裕をかましていました。
むしろ、余裕っしょ!!みたいなテンション。
しかし!!
レースがスタートし、天候は徐々に悪化。
最後には土砂降りに!!
僕も10キロぐらいまでは楽に走れていたものの
17キロ地点で足が動かなくなり、、、
最後は足を引きずりながらゴール。
泥まみれのレッドカーペットでしたが、無事に制限時間内に完走!
二度と走るか!!って思いました。
おかげさまで、、私、、、
一週間経った今も!!
足の痛みがまだ消えず!!
階段では激痛が走ります!!
教訓
ちゃんと練習しなきゃダメですね。
付け焼き刃では
歌も
マラソンも
すぐにダメになってしまうものです。
良い経験でした。
友人達(悪魔)は
【次はフルマラソンだな!】とはしゃいでいましたが。
【どうやって逃げよう?】
必死で考える高田なのでした。
続く
ご無沙汰しております。
【潜水中】という表現で、ライブ活動をお休みしています
高田リオンです。
思えば1月15日に開催した東京FMホールワンマンライブから
10日が経ちました。
この10日間は、僕にとってとても素敵な10日間でした。
語弊を恐れず言えば【肩の荷が降りる】ような感覚だったのです。
応援してくれていたファンの皆さんからしたら
【なんだそりゃ!?】って思われるかもしれない。
でも、ここはあえて
応援してくれていた方には本音で書いたほうがいいと思うので
率直に僕があの時感じていたことを振り返って書いていこうと思う。
【ある日、高田リオンを継続できなくなった】
急に曲が作れなくなってしまった。
2014年中、僕が作曲して人前で披露した曲は
【やめちゃダメよ】
この一曲だけだった。
今思えばこの曲のタイトル自体、相当な心のヤバさを感じる。笑
シンガーソングライターが365日で1曲しか制作できないということは
とても致命的なことです。
むしろ【ヤル気あんのか!?】レベルの話です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、ギターを弾いていても、なんか面白くない
2、部屋のステレオで音楽を聴いていても、昔ほどワクワクしない。
3、ミュージシャン仲間と酒を飲み、音楽談義が始まると
【もうこういう話は何回も、、何百回もしてきたな、、、】と
とても切なくなったり、悲しくなったりする。
4、しかしながら、ライブの時は別で
全力で歌い、お客さんと同じ興奮を共有する時だけ
【大好きだった自分】が戻ってくる。
5、でもまた打ち上げが始まると、どこか苦しくなってくる。
※以下、最初の【1】に戻り、永遠ループ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というような日々でした。
【このままじゃヤバい】
どんどん音楽が嫌いになる。
という状況でした。
そこで僕は自分の中でひっそりと決めました。
2015年のFMホールワンマンが終わったら
一回ちゃんと自分と向き合おう!と
このまま中途半端な心のまま
どんどん無理して大きな会場を個人で借りていったり
この先、1年2年と、、同じテンションで
【夢を語れ!】【歴史を刻め!】と歌えないと思ったし
なにより、この虚無感が
歌に対して、お客さんに対して、失礼な話だな〜と思った。
そうしてワンマン終了翌日、1月16日
ブログやツイッターなどに
活動休止と共に
【ちょっと潜水します】と書いて姿を消してみた。
グングンと深い海に潜っていく
とても気持ちがいい
ひどかった肩こりや頭痛が消え
顔色もよくなった。
住む町の小高い丘まで散歩をしてみた。
大事なライブに備えて
喉のためにずっと毎日毎日つけていたマスク
【あ、、、そういやマスク付けてないなぁ】と気付く。
冷たい空気が鼻を通り抜け
なんだかとても気持ちがいい。
ふと
これまたいつも目深にかぶっている帽子も取ってみた。
太陽が眩しく
あまり見上げていなかった空は、泣きたいほど青い。
心の溜まった垢がポロポロ落ちていくような気がした。
そのまま、しばらくインターネットを遮断して
何日も過ごした。
新しい生活が始まり
寝る前、ふと布団の中で天井を見ながらボーッとしていた時
いきなり思い出す。
ワンマンライブ終了後に
たくさんの人が握手しながら言ってくれた【共通の言葉】
【待ってますね】
【んじゃ、待ってるから】
【待ってるね、水上へのジャンプ】
などなど
この類いの言葉をビックリするほど貰ってしまい
今でもその時の光景を思い出す。
手紙もそう。
直筆のお手紙をたくさん頂いた。
まだみんな活動休止って知る由もなかったから
みんなお手紙には
【誕生日おめでとう!2015年も応援してます!】
とか
【来月のライブが決まったら教えてね!】
とか
ほんと色々と優しい言葉が並んでて
さすがにそれを見たら心が痛んだ。
あと、自分の想いもある。
結局あの人にライブしてる姿を見せられなかった、とか
あの人に約束した夢が叶わなかった、とか
あそこに貼ってもらった目標も達成できなかった、とか
色々、ほんと、色々
ハッタリばかりかまして駆け抜けてきたから
色んなライブでデカい夢を語ってきた。
【○○のステージで必ずライブします!】とか。
そんな恥ずかしさにも、悔しさにも似た気持ちも少しある。
でも、きっと無理して2015年も【高田リオン】を演じ続けたら
とんでもなく深刻な事態になっていたと思う。
だからこの【休止】の決断を
今はただ大拍手し、抱きしめてあげようと思っております。
って
真面目な文章が長過ぎか!?笑
でも、僕がアメブロに書いたコメントだけでは
ちょっと説明不足すぎたと思ったので
今回こうして、ここに書かせていただきました。
今は
楽しく、のびのびと、色んな勉強をしております。
音楽も、自分で唄いはしませんが
ギターも弾いたり
【この曲はあの人に歌ってほしいな】みたいな感じで作曲もしてます。
しばらくは、ここで
【潜水ダイアリー】
を更新していくと思いますので、宜しければ
暇なときは見に来てくださいね。
アメブロは1週間以内に消える予定ですし。
古い自分も一度サヨナラするために
日本一周の思い出ブログなども消しました。
ホームページもシンプルになりましたね〜
最後に貼付けた海の写真は沖縄です。
20歳そこそこの自分が、旅をして何か変わったように
もう一度、何かを変えていこうと思います。
大丈夫
きっと、大丈夫。
また必ずお会いしましょう。
不定期ですが、また書きますね。
深海より、愛を込めて
高田リオン